四十肩・五十肩とは

肩が痛い、腕が上がらないといった40~50代の人に特有の病気です。一旦症状が出ると、服を脱いだり着たりできない、背中がかけないなど、日常生活にも支障をきたすようになる厄介な症状です。五十肩という名前は有名なのですが、意外に誤解されている部分が多い症状でもあります。五十肩は、50代を中心とした中高年以降に発病する肩関節周囲炎です。肩に痛みと運動障害があり、かつ『明らかな原因がない』という条件を満たしたものを五十肩といいます。すなわち、原因がはっきりしている疾患は五十肩には含めません。
人間の肩は、とても広い範囲を動かせるようなつくりになっています。それだけに構造が複雑で、炎症が起こりやすい場所になっています。症状から肩こりと混同されやすい病気ですが、明確に違いがあります。肩こりは悪い姿勢や緊張が続いたことで肩や首の筋肉が疲れ、血液の循環が悪くなって発症します。対して五十肩は、肩の関節を構成する筋肉の短縮や硬縮や軟骨、靭帯、腱などの柔軟性の低下により関節の周辺組織に炎症が起きることです。肩関節の動きを良くする関節包という部分が癒着を起こすと、更に動きが悪くなります。五十肩の多くは、放っておいても半年から1年で自然に治ると言われています。しかし、いつ治るのかと不安になる人も多く、また痛みが引いた後も肩の可動域が狭くなると言う後遺症が残る場合もあります。適切な治療を行い、回復を早めるためにはスーリヤ接骨院へご相談下さい。

五十肩の病期は、炎症期・拘縮期・回復期に分類され、症状もそれぞれの時期で異なります

炎症期
・何もしなくても痛む、夜寝てても痛く眠れない
・自分で肩を上げられない、腰に手が回らない
・腕にまで痛みが響く

拘縮期
夜間痛や運動痛がやわらいだのち、肩の動き悪くなる「拘縮」へと移行する時期です。肩を動かした時に痛みを感じたり、動きの悪さから日常生活動作に不自由を感じることが多くみられます。

回復期
運動時の痛みや運動制限が次第に改善する時期です。積極的なリハビリを行うことで、肩の動きの回復が早くなります。

治療法
手を挙げる動作には腕の上げる他に捻じる、上腕骨を引き下げる、鎖骨の動き、肩甲骨の動きが関わってきます。深層筋療法により肩関節周囲の筋肉、腱、硬縮した関節包を緩め痛みを和らげ、かつ関節可動域を改善していく事が必要です。疼痛の緩和を行う事が患者様の自発的な運動を行えるようにし、早期回復へと導きます。

 

深層筋療法により肩関節周囲の筋肉、腱、硬縮した関節包を緩め痛みを和らげ、かつ関節可動域を改善していく事が必要です。疼痛の緩和を行う事が患者様の自発的な運動を行えるようにし、早期回復へと導きます。

 

最後に…
当院の施術にて、患者様の自己治癒能力を最大限まで引き出していきますので早い治癒に期待できます。患者様ご自身での運動療法が必要なため、積極的に治療に取り組むことをおすすめ致します。
 

Access

駅からアクセスしやすい点も人気の秘密です

店舗情報

院名

スーリヤ鍼灸接骨院

住所

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-2 暁マンション1F

電話番号
0120-003-725
営業時間

10:00 〜 20:00

定休日

定休日は祝のみ

概要

吉祥寺にあるスーリヤ鍼灸接骨院では患者様が辛いと感じている部位をしっかりと刺激することができるスーリヤ式深層筋療法を実施しており、多数の患者様から高い評価をいただいています。駅から徒歩数分でアクセスできる好立地にて営業を行っており、駐輪場も備え付けておりますので、お買い物のついでやお仕事帰りにもお気軽にお立ち寄りいただけます。体の痛みや不調にお悩みの方は是非ご来院ください。